【損するな】障子の霧吹きのコツ|障子のシワ取りマスターへの道


障子の霧吹きのコツはこれ!



皆さん、こんにちは。今日は和室の定番、障子にスポットを当てたいと思います。特に、そのお手入れ法の一つである「霧吹きによるシワ取り」について詳しく語りたいと思います。

さて、障子のお手入れといえば、扱いが難しく、思わぬダメージを与えてしまうことも。ですが、適切な手順で行えば、その美しさは長持ちします。特に、障子のシワは霧吹きを使って除去することができます。その正しい方法を今日は皆さんにお伝えします。

  1. 障子紙の状態をチェック!

    まずは障子紙の状態を確認しましょう。シミや穴がある場合、先にそれらを修復してから霧吹きを使うと効果的です。


  2. 霧吹きの水量を調節!

    次に、霧吹きの水量を調整します。たくさん吹きかけすぎると障子紙が破れたり、シミになる原因になります。霧吹きは「ひと吹き」を心掛け、全体を濡らす程度に留めましょう。






  3. 障子の霧吹きのコツ/自然乾燥は大切!

    霧吹きをかけた後は、自然に乾燥させます。暖房器具や扇風機などで急激に乾燥させると、障子紙が縮んだり、シワがより一層目立つ可能性があります。


  4. シワが取れない場合は、専門家に相談!

    上記の方法でシワが取れない場合や、障子紙が特に古い場合は、専門家に相談することをおすすめします。適切なケアを行うことで、障子の美しさはより一層際立つことでしょう。

以上が、霧吹きによる障子のシワ取りのコツです。簡単なステップで障子の美しさを保つことができます。これからも、皆さんのお役に立つ情報をお届けし続けますので、お楽しみに!

 

あわせて読みたい当ブログの記事

▼こちらのnote記事が好評を得ています
・Youtubeでは話せない襖張り替えダーマエの裏技


【襖の貼り方】水糊のオープンタイムはどのくらい?

襖張り替え時の紙の切り方-知っておきたい基本とポイント

自分で挑戦!戸襖(ふすま)の貼り方完全ガイド


【当店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555
営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓
スマホから「アプリで開く」を押してください。





★めんこいテレビさんのホームページに当店が掲載されています


【執筆者】 前田畳店 代表 前田昌俊
・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている
前田畳店の二代目店主
・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表
・現在登録者4000人の襖系Youtuber
・畳技能と職人指導員、壁装技能資格
・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳





この記事ご覧の方の中には、お家のリフォームを検討されている方もいると思います。しかし、どこの業者に頼んで良いのかわからないと悩んでいる方いらっしゃると思います。見積り無料で簡単にパソコンやスマホからできるサイトがあるのをご存知でしょうか。私のブログ記事に書いていますのでよろしければご覧ください。
それでは素敵な一日を。 前田まさとし

・リフォームの不安を解消!完成保証付き見積りサービスで賢く選ぶ方法

このブログの人気の投稿

【襖が外れない悩み解消】必見!適切なジャッキの選び方と使い方

襖と歴史/日本の住宅文化における襖の役割

【襖山水】で和室に彩りを!初心者でもわかる選び方と取り入れ方