襖張り替え初心者でも大丈夫!茶チリの貼り方と成功のコツ
襖張り替え/茶チリの貼り方
▼楽天アフィリエイト
こちらからご購入できます。
茶チリ紙のコツ
いつの間にか襖が古くなってきた、キズがついた、と思ったら張り替え時かもしれません。襖を張り替えると部屋の雰囲気がガラリと変わり、新鮮な気分になれます。この記事では、茶チリの貼り方とそのコツをご紹介します。
茶チリの基本的な貼り方/襖張り替え
薄いので注意
均一なのり付け: 茶チリをの4辺の2~3mmに糊を付ける。薄いので風があるところでは絶対に貼らない事がコツです。少しでも風があるとペラペラとして上手く言う事を聞いてくれません。
基本的に1面に対して6枚茶チリを貼ります。
乾燥時間の確保: 茶チリを貼った後は、完全に乾燥させることが重要です。乾燥時間をしっかりと取ることで、茶チリがしっかりと襖に固定され、新しい襖紙の貼り付けがスムーズに行えます。
仕上げとメンテナンスのコツ
ストーブの前などで急激に乾かさない事
結論
襖の張り替えは、道具や材料、正しい手順を知っていれば、誰でも簡単にできるDIYプロジェクトです。このブログで紹介したプロの裏技を活用して、あなたの襖を美しく生まれ変わらせましょう。襖の張り替えによって、家の雰囲気を一新し、新たな空間を楽しむことができます。
・襖紙貼りに必要な道具7点セットを通販で購入しよう!
あわせて読みたい当ブログの記事
【襖の貼り方】水糊のオープンタイムはどのくらい?
襖張り替え時の紙の切り方-知っておきたい基本とポイント
自分で挑戦!戸襖(ふすま)の貼り方完全ガイド
【当店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の
前田畳店・インテリアマエダ
【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555
営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日